• Top
  • 星空撮影ブログ
  • 國政寛の感動表現|春満開! マクロで梅をふんわり春らしく撮ってみよう!

國政寛の感動表現|春満開! マクロで梅をふんわり春らしく撮ってみよう!

『ほころんで』

~滴の姿に頬ゆるむ
 宝物を見つけたように~

今年は花の開花が遅れに遅れ、ここにきてやっと梅も満開の声を聞くようになってきました。
この梅ですが、なかなか撮影が難しい被写体で、苦手という話もよく聞きますね。
画面内で目立ってしまう黒くて直線的な枝を、どううまく絵作りに活かすか頭を悩ませるところです。
枝ぶりが面白い場合ならそのまま取り入れればいいのですが、必ずしもうまくいく場合ばかりではありませんよね。

ではマクロ撮影の場合、そんな枝をどう扱ってやればいいのでしょうか?
それは、「消す」「ボカす」です。

「消す」と言っても、折ったりしてはダメですよ。
画面に入らないように構図を工夫して隠す、ということです。

このように画面ギリギリに花を寄せて、枝の部分をカットしてやります。
空いた空間が多くなりますので、他の花や木漏れ日などをボケにして入れてバランスを整えましょう。

他の花や蕾などを前ボケにして枝を消す(隠す)方法もあります。

手前にある花を前ボケにして、枝を隠すように撮影位置を調整して撮りました。
その際、枝だけでなく画面全体に前ボケがかかるようにして、少し幻想的な雰囲気に仕上げてみました。

花がいくつも連なって咲いていれば、一つの花だけをアップで撮れば枝が隠れて見えません。
また、前後の花がボケとなってふんわりと包まれたような雰囲気になります。

もうひとつの「ボカす」。
主役の花と枝の距離が近いと、枝がはっきり見えて画面が煩雑になってしまいます。
でも遠い背景にある枝なら、絞り開放付近で撮影することで背景に溶け込んで目立たなくなります。
ですので、できるだけ枝が密集していない、遠くに開けている場所を選んで撮影したいですね。

背景に枝がうっすらと写っているのがわかるでしょうか。
かなり遠い場所にあるため、枝がボケて背景に溶け込んでくれました。

また、梅が咲いている枝を真横から撮ると、花と枝の距離が近いために、花にピントを合わせても、枝もはっきり写って目立ちます。

ここは少し角度を変えて、花や蕾の真正面から狙ってみましょう。
そうすると、枝が向こうからこちらに伸びてくるような形になって花と枝との距離が広がるため、大きくボケて目立たなくなります。

ところで、梅は高い場所に咲いていることも多いですよね。
100mmマクロでは距離が短くてあまり大きく写せないという経験もあるかと思います。
そのまま撮ったとしても花が小さくなって主役が目立ちませんし、画面に枝が入る面積も多くなり、煩雑な印象になりがちです。

そんな場合は、Kenkoテレプラスの出番です!
Kenkoテレプラスを装着すれば、100mmマクロが200mmの望遠マクロに早変わり。
遠くの花も、ぐぐぐっと引き寄せて撮影できます。
これで画面の中に占める枝も少なくなりました。
また、望遠にすることでボケが大きくなるので、周囲の煩雑な枝などもボケて目立たなくなりました。

それから、やはりマクロで撮るなら、ぐっと花に迫って大きく写したいですよね。
寄ることでピントの合う範囲が狭くなり、ピントが合っていない部分が大きくボケるため、ふわっとやわらかい印象になりますよ。

マクロレンズだけでも十分寄れるのですが、梅の花は小さいものが多いのでなかなか画面いっぱいに撮ることができません。

こんなときにはデジタル接写リングの出番です。
マクロレンズにデジタル接写リングを装着すれば、より被写体に近づけるようになります。
シベや花びらの一部など、心惹かれるところに思い切り寄って、画面いっぱいに捉えましょう。

ピントの合う範囲がマクロレンズ単体での撮影の場合よりかなり狭くなりますので、できれば三脚を使用して慎重にピント合わせをしたいところ。
そして、ピントの合っていない部分のボケがさらにふわっとやわらかくなりますよ。

今回お話した撮り方は、これからの季節に咲く桃や桜など樹の花の撮影にも応用できますので、ぜひマスターしていろいろ撮ってみてくださいね!