國政寛の感動表現|マクロレンズでマクロらしく魅力的に桜を撮ろう!
2018年04月11日前ボケや反射光による背景のキラキラボケ、接写リングを使ったアップなど、マクロレンズの特徴を活かしてマクロらしく魅力的に桜を撮影しましょう!
記事を見る前ボケや反射光による背景のキラキラボケ、接写リングを使ったアップなど、マクロレンズの特徴を活かしてマクロらしく魅力的に桜を撮影しましょう!
記事を見るFiRIN 20mm F2 FE MFをソニーの最新フルサイズミラーレス、α7III(ILCE-7M3)に組み合わせて春の街で撮った日常スナップをお届けします。
記事を見る被写界深度などを気にせず画面中央の被写体を引き立たせことが可能だったり、絞りを絞ることで低周波のコントラスト・解像度が劇的に変化するのも使い方次第でいくらでも面白い写真が撮れそうな気はします。
記事を見るスマホにクリップレンズを付けるだけで簡単に魚眼ができます。今回はリアルプロクリップレンズ魚眼を使った撮影についてご紹介します。
記事を見るあっという間に咲いて満開になった桜。マクロレンズで一輪を大きく撮るだけでなく、撮影した状況を感じられるような写真もぜひ押さえておきましょう。そんな撮り方についてお話しします。
記事を見る桜咲くところ人もあつまる。その人を避けて朝夕に桜と女性を ドラマチックに活かしながら映画のワンシーンのような作品表現を ブラックミストを使いながら撮影いたしましょう。
記事を見る私がカメラに着けっぱなしにする常用ボディキャップレンズには8つの条件があります。8つを満たすSAMYANG AF35mm F2.8 FEとは?
記事を見る今回Tokinaのレンズを使用してみたが、僕好みの発色をする色合いの良いレンズでした。
記事を見るマクロ撮影術の第二回目は被写体の見つけ方。被写体のどこに心動かされたのか、それをどう撮りたいのか、しっかり吟味して撮影することが大事です。そんな考え方についてのお話です。
「愛の国」から「幸福」へ ノスタルジックな北海道を加速するソフトフィルター
冬の海でポートレート撮りたくなりませんか?誰もいないビーチで撮るポートレート。 キラキラの海の光を活かしながら透明感ある作品に仕上げるならデュートにお任せです。 「簡単!まわして!つけるだけ!」で柔らかな日差しと空気感を150%アップさせちゃいましょう。
東京の特別じゃない日常スナップをFiRIN 20mm F2 FE AFで切り取るのが僕の日常です。
© 2017 KenkoTokina Corporation